【三角バラの特徴とは?】脂の甘みに酔いしれる!焼肉で人気の希少部位〈Blog.56〉
とろけるような脂の甘みを堪能したいなら、【三角バラ】がおすすめです。お肉のプロも愛する人気の希少部位、今日はその三角バラの特徴と、美味しく食べるコツをご紹介!GIFTarmでは焼肉用をご用意。同じ焼肉用でラインナップしている「カイノミ」「トモサンカク」とも比較してみます。
三角バラとは?
三角バラは牛のバラ肉(腹側)に位置する希少な部位で、肩バラと呼ばれる部位の先端に位置しています。この部位の最大の魅力はその美しい霜降り。脂肪分が多く濃厚な味わいが特徴で、焼肉にすると、口いっぱいにジューシーな旨みが広がります。
美しい霜降りをあらわす部分は上質な脂肪。加熱することで肉の旨味が引きたちます。また、脂肪分が多いため、焼き上がりは口の中でとろけるような食感を楽しめます。コク深い旨味が楽しめる部位ですので、少量でも十分な満足感があります。

他の部位との違いは?
GIFTarmでは「カイノミ」・「トモサンカク」と同じ焼肉用としてラインナップしております。
それらとの違いをまとめてみました。
「カイノミ」との違い
カイノミもバラ肉の一部ですが、三角バラと比べて脂肪が少なく赤身の割合が高めです。そのため、カイノミは赤身好きの方に好まれる傾向があります。一方、三角バラは脂肪の甘味と旨味が好きな方におすすめ。
部位 | 霜降り度 | 脂肪感 | 食感 |
---|---|---|---|
三角バラ | 高い | 多い | とろけるように柔らかい |
カイノミ | 中程度 | 少ない | しっかりとした赤身感 |
「トモサンカク」との違い
トモサンカクはランプの一部で、もも肉の中でも特に柔らかい部分です。三角バラと比べると脂肪分は控えめで赤身の旨味を感じられる部位です。脂肪の甘味を楽しみたいときは三角バラ、赤身の濃厚な旨味を堪能したいときはトモサンカクというように好みによって使い分けてみてください。
部位 | 脂肪感 | 赤身感 | 特徴 |
三角バラ | 多い | 少なめ | 濃厚な旨味ととろける脂肪感 |
トモサンカク | 少なめ | 多い | 赤身の濃厚な旨味と程よい柔らかさ |
焼肉で食べていただくことがオススメ
三角バラを楽しむならやはり焼肉がおすすめです。脂が溶け出すほど高温でサッと焼き上げるのがコツ。ミディアムレアに仕上げることで、脂の甘みが最大限引き立ちます。炭火で焼くと余分な脂が落ち、旨味が凝縮されます。
和牛「三角バラ」は、その霜降りの美しさととろけるような食感で、多くの人を虜にしてきた部位です。脂肪の甘味を楽しみたい方にぜひおすすめしたい一品です。他の部位との違いを楽しみながら、ぜひ楽しい焼肉をお楽しみいただけたら。
毎日がだれかの大切な日
【想いが伝わるおくりもの】
GIFTarmでは、ギフトやご自身へのご褒美としてピッタリな逸品を産地直送でお届けします。徹底した飼育環境で育てられた健康な和牛やブランドポークをはじめ、お中元やお歳暮、父の日や母の日の贈り物やちょっとしたお祝い事や返礼品など、各シーンに合わせたアイテムをご用意しています。あなたの想いが届くおくりものをぜひ一度お試しください。
↓フォロー、シェアいただけると幸いです!