ギフターム便りVol.21 玄米は完全栄養食!?

第21回です。
読んでくださっている皆様、稚拙なブログにおつき合いいただき、本当にありがとうございます。

「習慣化するには21日必要」という言葉を聞いたことがありましたが、「この言葉は、願望の意味合いが強く真実味はほとんどない」との見方もあり、自分に置き換えて考えてみると、間違いなく「後者」です。苦笑

まだしばらくは「継続することが目標」となりそうです。

今日は玄米のお話。

栄養価が高いことで認知されている

「玄米」と聞くと、「白米よりも栄養価が高い」ということで認知されていると思います。
かく言う私も、知っていることと言えばその程度でした。そこで、少し調べてみました。

栄養素玄米 (100g)白米 (100g)
エネルギー152kcal156kcal
炭水化物34.2g35.6g
食物繊維1.8g0.4g
タンパク質3.5g2.7g
脂質1.3g0.3g
ビタミンB10.12mg0.03mg
ビタミンB20.02mg0.01mg
ナイアシン2.9mg1.4mg
ビタミンB60.16mg0.09mg
葉酸20μg8μg
マグネシウム43mg12mg
リン108mg31mg
0.6mg0.4mg
亜鉛1.1mg0.8mg
セレン9.9μg7.5μg
(引用:healthline.com)

エネルギーや炭水化物など、大差ない項目もありますが、食物繊維、ビタミンB群、ミネラルなどは玄米の方が優れていると言ってよさそうです。

ビタミンB1はエネルギーの代謝を助ける働きがあり、ビタミンB2は皮膚や粘膜の健康維持に役立つ作用があります。(「あります」と断言してますが、インターネットで調べた程度です・・・。ご容赦を)

また、血圧の調整や骨の健康維持に作用するミネラル。
腸内環境を整える食物繊維。

これらの栄養素は白米よりも「玄米」の方が優れていると言えそうです。

どのような好影響があるのか?

局所的には栄養価が高いということが言えそうな玄米。ではそれがどのような効果があるのか?
引き続き調べてみました。

まず、食物繊維が豊富ということにより、腸内の善玉菌を増やし、腸のはたらきを活性化させることで便秘の改善に役立ちます。また、ビタミン、ミネラルが豊富なことで免疫力向上にもつながります。

さらに、玄米は低GI食品(摂取後の血糖値の上昇が緩やかな食品)とされており、血糖値の急上昇を抑える効果があり、糖尿病予防や体重管理に寄与します。また、玄米に含まれるフェルラ酸などの抗酸化物質は、体内の酸化ストレスを軽減し、老化防止や生活習慣病予防の効果も期待できます。他にも、ギャバ(GAVA)というアミノ酸が、ストレス軽減やリラックス効果をもたらしてくれます。

稲穂

はい、カタカナも多くて、もうお腹一杯の感じです・・・
ただ、こうしてみると栄養バランスに優れた食べ物の印象です。

では、なぜ皆さん食べないのか?
これは、私個人の意見ですが、やはり食味と食感で白米を好む方が多いのではと思います。
消化についても白米に劣る面もあるようで、体調などに合わせて摂取することが必要かと思います。

栄養価の面で見ると非常に優れている玄米。
ですが、いきなり玄米からというのもハードルが高いかもしれません。

そんな方には、白米と混ぜて炊いたり、分つき米から始めてみることをオススメします。

GIFTarmでは、精米方法を選べるようにしてご用意しています。
まだ馴染みがない方も、この機会にお試しいただけたら。

↓シェアいただき、広げていただけると幸いです!